カテゴリー
- 事業団主催
- 音楽
※終了しました
【お知らせ】
ご好評につき、受付を終了いたしました。
「ジブリメドレー」や「風になりたい」など 素敵な音楽の魔法にかかりませんか?
■ 出演 : おんがくのまほう
- 岡林和歌(クラリネット)
- 服部玲子(サックス)
- 守光明子(ピアノ)
- 伊藤玉木(コントラバス)
- 美郷 (パーカッション)
美しく響く クラリネット
感情豊かな サックス
豊かな音色 ピアノ
魅惑の低音 コントラバス
リズムを司る パーカッション
5人の魔法使い達が、クラシック、ジャズ、ポップスなどの幅広いジャンルの音楽で子どもたちに音楽の楽しさや素晴らしさをお届けします。
開催概要
日時 | 2023年8月31日(木) |
---|---|
会場 | 名古屋市千種文化小劇場[ちくさ座](アクセス)
|
料金 |
【全自由席】 ・ ペア券 1,000円 ・ 追加1名 700円 ※0歳からチケットが必要です |
問合せ | 名古屋市千種文化小劇場[ちくさ座]
|
チケット購入・申し込み | ご好評につき、受付を終了いたしました。
※他、名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設の窓口(土日祝も営業)でも取り扱っております |
クレジット |
|
---|
過去の公演
出演者プロフィール
◆ 岡林和歌(クラリネット)
愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。よんでん(四国電力)文化振興財団奨学生。
オーディションに合格し、2001年アジアユースオーケストラアジアツアー、2002年パシフィックミュージックフェスティバル(PMF)オーケストラ等に参加。2003年より2012年まで一般社団法人愛知室内オーケストラにてクラリネット奏者を務める。
現在、クラシックをはじめジャンルを問わない自由な演奏活動を展開。
ジャズ等の即興演奏や、作曲、各方面のアーティストとのコラボレーションなども手掛け、レコーディングにも多数参加する。
2021年「酒井敦美 光の切り絵展」にて楽曲制作、同時に絵本付きCD『いつもはじまり』をリリース。
◆ 服部玲子(サックス)
岐阜県各務原市出身。各務原市立那加中学校、岐阜県立岐阜県立商業高校で吹奏楽所属。在学中アメリカ、シンシナティにて演奏。名古屋音楽大学卒業。現在、東海地方の中学高校や楽器店にて、サックスの指導を行う。
愛知トリエンナーレ、イメージソング参加。2018年『アルトサキソフォンと打楽器の為のコンツェルト』初演。サックスアンサンブルグループ【voir】と【LucK!】にてバリトンサックスを担当。サックスデュオグループ【RASH】、ピアノ パーカッション サックスのトリオグループ【MAR】でアルトサックスを担当する。
亀井明良、小串俊寿、ルマリエ千春各氏に師事。
◆ 守光明子(ピアノ)
愛知県立芸術大学ピアノ科卒業。ドイツ国立デトモルト音楽大学を最優秀で卒業後、同大学にて伴奏助手を務める。第4回現代音楽インタープレタチオンコンクール(ドイツ)第2位受賞。
帰国後、愛知県立芸術大学ピアノ科非常勤講師を経て、現在は、ソロ、室内楽、合唱ピアニスト、演劇との共演等、多岐に渡る音楽活動を展開している。
平成21年度名古屋市民芸術祭審査員特別賞受賞。Musikus(ムジクス)代表。中部大学CAAC非常勤講師。
◆ 伊藤玉木(コントラバス)
名古屋芸術大学音楽学部器楽科卒業。コントラバス奏者としてクラッシックからジャズ、ポップスまで幅広いジャンルで活動。
2013年5月4日電気文化会館ザ・コンサートホールにてリサイタルを開催。コントラバスの魅力を伝え、好評を博す。
2014年、2016年、しらかわホールにて、チェコの弦楽四重奏団シュターミッツ・カルテットと共演。
新感覚ユニットNewTonesメンバー。宗次ホールでのランチタイムコンサートは18回に及び、令和2年3月には2ndアルバム「万有引力2」を発売。
椙山女学園大学シンフォニーオーケストラ低弦トレーナー 、北名古屋シティ管弦楽団副音楽監督。
◆ 美郷(パーカッション)
愛知県出身。
13歳より打楽器を始める。名古屋音楽大学器楽科打楽専攻卒業。在学中特待生。名古屋音楽大学院音楽研究学科修了。
Classic,Latin,Jazz,Pops,演劇や現代芸術など幅広いジャンルで活躍し、国内外様々な演奏会に出演。数多くの演奏家と共演している。
繊細さと大胆さを合わせ持つプレーヤーとして様々な場所で活動中。