カテゴリー
- 事業団主催
- ワークショップ
- 演劇
- 未就学児入場不可
千種文化小劇場は2022年で開館20周年を迎えます。
開館以来、数少ない円形劇場のひとつとして、多くの特徴ある作品発表の場として存続してきました。
このたび20周年を記念して、円形劇場における演劇・演出を考える3日間の「演劇CAMP」を開催いたします。
円形劇場ならではの作品上演や、演技体験ワークショップ、スタッフワーク・演出を考えるシンポジウムなど、盛りだくさんの3日間。決してお硬く学ぶ場ではなく、円形劇場を楽しく体験、再発見していただくことを目指しています。
期間中、千種文化小劇場は、演劇をこよなく愛するお客様で溢れる、まさに演劇CAMP場となり、全国へ演劇の面白さを発信する拠点となることでしょう。
公演 |
||
A公演 |
9/2(金)14:00 9/4(日)10:00 上映時間約70分 |
作:太宰治 脚色・演出:岡田一彦 |
B公演 |
9/2(金)16:00 9/3(土)16:00 上映時間約50分 |
作:はせひろいち 演出:齋藤敏明 |
C公演 |
9/2(金)18:30★ 9/3(土)14:00 上映時間約75分 |
作・演出:川村ミチル |
D公演 |
9/3(土)18:00 9/4(日)12:00 上映時間約70分 |
原作:ニコライ・ゴーゴリ 脚色・演出:ルチア |
※各公演30分前開場
※★9/2(金)18:30の回のみ4作品の演出者によるアフタートーク有!(岡田一彦・齋藤敏明・川村ミチル・ルチア)
ワークショップ |
||
E演技体験ワークショップ 「円形劇場における演技体験」 |
9/3(土)10:30 ※定員に達したため、受付終了いたしました。 |
講師:鹿目由紀 |
※対象:中学生以上・定員20名(要予約)/動きやすい服装でご参加ください。/体調管理用の水筒・ペットボトル持ち込み可。/30分前開場
シンポジウム |
||
Fシンポジウム① |
9/3(土)19:30 約90分 |
コーディネーター:はせひろいち |
Gシンポジウム② |
9/4(日)14:00 約90分 |
コーディネーター:木村繁 |
※各シンポジウム15分前開場
開催概要
会場 | 千種文化小劇場
|
---|---|
料金 |
◆各公演【全席自由】 一般 2,500円 学生 1,500円(学生証提示・専門学生可) ※未就学児入場不可 ◆各シンポジウム【全席自由】 1,500円 ※未就学児入場不可 ◆通し券【3公演以上見るなら通し券がお得!】 5,500円 ※演技体験ワークショップは含まれません。 ◆演技体験ワークショップ 参加費 2,000円 対象:中学生以上・定員20名(要予約) |
問合せ | ◆日本演出者協会東海ブロック ◆名古屋市千種文化小劇場 |
チケット購入・申し込み | ◆各公演・シンポジウム ◆演技体験ワークショップ ◆通し券 |
主催 |
一般社団法人日本演出者協会東海ブロック演劇CAMP実行委員会 |
---|---|
制作 |
一般社団法人日本演出者協会東海ブロック |
共催 |
名古屋市文化振興事業団千種文化小劇場[ちくさ座] 一般社団法人日本舞台美術家協会中部支部 |
スタッフ | 美術:(一社)日本舞台美術家協会(JATDT)中部支部選抜会員 舞台監督:金子康雄 照明:花植厚美 音響:後藤佳子 |
演劇CAMP実行委員会 | 齋藤敏明、みなみ津姉、岡田一彦、かこまさつぐ、金子康雄、川村ミチル、木村繁、西尾武、はせひろいち、伏木啓、前川達次郎、丸地亜矢 ほか |
発売日 |
令和4年7月15日(金)よりチケット発売開始 |
コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
・館内ではマスクを着用いただき、咳エチケットにご協力ください。
・熱のある方(37.5℃以上)、体調のすぐれない方はご入場いただけません。
・入場時の検温、手指の消毒にご協力ください。
・チケット購入時には氏名・連絡先の記入にご協力ください。お預かりした情報は、万一、感染が発生した際に保健所等の要請に従い提出いたします。
・出演者への贈り物はお控えください。出演者によるお見送りはございません。