カテゴリー
- 事業団主催
- 音楽
- 未就学児入場不可
※終了しました
平日の朝に上質な音楽とトークをお気軽にお楽しみください♪
※今公演は、視覚に障がいのある方にも楽しんでご鑑賞いただくために、スタッフ全員がアテンド方法を学び、皆さまの鑑賞をサポートいたします。
開催概要
日時 | 2024年9月20日(金) 開場10:30(開場10:00) |
---|---|
会場 | 熱田文化小劇場 TEL:052-682-0222 |
料金 |
一般:1,000円 友の会(前売のみ):800円 障がい者手帳をお持ちの方ご本人と付添お一人様まで:500円 ※未就学児入場不可 |
問合せ | 熱田文化小劇場 TEL:052-682-0222 |
チケット購入・申し込み | チケット発売日:2024年7月6日(土) ・名古屋市文化振興事業団チケットガイド TEL:052-249-9387(平日9:00~17:00/郵送可) ・名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業) ・電子チケット:teket(一般チケットのみ) ※障がい者割引をご利用のお客様は当日精算でご予約いただけます。 [ご予約]TEL 052-682-0222(熱田文化小劇場) |
-
チェロ:北嶋愛季(きたじまあき)
チェリスト・保育士・パフォーマンスコーチ。
桐朋学園大学音楽学部卒業。松波恵子氏、堀了介氏に師事。ドイツ国立トロッシンゲン音楽大学においてチェロをフランシス・グトン氏、即興演奏をハラルド・キミング氏、トーマス・ヴェンク氏に師事。2013/14インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミー生としてアンサンブル・モデルンの元で研鑽を積む。メンデルスゾーン・ドイツ国立音楽大学コンクールの現代音楽アンサンブル部門第3位受賞。ドイツ国立フランクフルト音楽・舞台芸術大学古楽器科修了。クリスティン・フォン・デア・ゴルツ氏に師事。
「cresc…現代音楽祭(フランクフルト/ドイツ)」「ガウデアムス音楽週間(ユトレヒト/オランダ)」など国内外の様々な現代音楽祭や演奏会に出演し、同世代作曲家の初演にも多く携わる。
2018年よりバロックチェロとモダンチェロ 2台のチェロによる独奏演奏会をフランクフルト・ミュンヘン・東京で定期的に行う。
即興デュオOKA-ARUKI、近現代の室内楽曲を探求、発表する「みのりて」、親子向けワークショップや演奏会を行うciel各メンバー。
https://www.akikitajima.com
-
ピアノ:木森菜見子(きもりなみこ)
愛知県立明和高等学校音楽科を経て愛知県立芸術大学音楽学部卒業。大学卒業後、合唱団ピアノ伴奏者、アンサンブル奏者としての活動を経て、2009年渡独。デトモルト音楽大学大学院ピアノソリスト科を審査員満場一致の最高点で卒業後、マインツ音楽大学国家演奏家資格コースにて研鑽を積む。
これまでに、ピアノを丹羽つね子、杉浦日出夫、永野美佐子、V.トイフルマイヤー、村田理夏子、M.ケーリッヒ各氏に師事。2012年より、デトモルト音楽大学にてコレペティトゥア(ピアノ伴奏者)非常勤講師として勤務。
フランクフルト音楽舞台芸術大学大学院古楽科にてチェンバロをE.M.ポレルス氏、フォルテピアノを J.クリステンセン氏に師事し、2017年卒業。
ドイツ医学学会より招待をうけ、セレモニーにてピアノ演奏。また、フランクフルト音楽大学古楽科10周年記念コンサートにチェンバロソリストとして出演。ドイツ、ポルトガル、日本の各地において演奏活動を行うと共に、ドイツ、ヘッセン州フランクフルト近郊にて後進の指導にあたる。2018年完全帰国し、現在、愛知県日進市にて個人ピアノ教室を開講すると共に演奏活動を行う。
プログラム
・J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009
・黛敏郎:BUNRAKU (1960)
・井上陽水:少年時代
ほか
主催:熱田文化小劇場