感覚を研ぎ澄ませ!動物から学ぶ!?災害サバイバル

カテゴリー

  • 事業団主催
  • その他
  • 体験
  • 講演
  • 無料

いろんな動物たちの特殊能力を知ると災害に備える術がわかるかも!?

本物の動物たちも登場!

どうぶつ科学コミュニケーター“ぶっちー先生”と防災について学ぼう!

【対象:未就学児~小学生、保護者】

※名古屋市港防災センター企画展「百鬼騒乱~災いと妖怪伝承~」との連携企画です。

※当日配るプログラムをもって名古屋市港防災センターへ行くとプレゼントがもらえます。詳しくはチラシをご覧ください。

開催概要

日時

令和7年8月9日(土)

開場 13:00

開演 13:30 終演14:30(予定)

会場

港文化小劇場 TEL 052-654-8214

料金 無料

要事前申込

問合せ

港文化小劇場 TEL 052-654-8214

チケット購入・申し込み

申込受付開始日 : 令和7年7月11日(金)9:00~

・電子チケット「teket」 《 teket ご購入ページ 》

※要事前申込、先着順です。

※定員になり次第受付を終了します。

講師プロフィール

大渕希郷(おおぶち まさと) どうぶつ科学コミュニケーター

1982年、兵庫県神戸市生まれ。京都大学大学院・動物学教室を単位取得退学。その後、上野動物園・両生爬虫類館の飼育展示スタッフ、日本科学未来館・科学コミュニケーター、京都大学野生動物研究センター・特定助教(日本モンキーセンター・学芸員兼任)を経て、2018年より“どうぶつ科学コミュニケーター”として独立。夢は、今までにない科学的な動物園をつくること。特技はトカゲ釣り。
中学1年生の1月、阪神淡路大震災を経験。自宅が全壊し、しばらく避難所生活を送った経験を持つ。また、その16年後には東京で東日本大震災も体感する。
主な著書に「学研の図鑑LIVEポケット 爬虫類・両生類」(学研プラス)、「もしも?の図鑑 絶滅危惧種 救出裁判ファイル」(実業之日本社)、「世界のかわいい動物の赤ちゃん」(パイインターナショナル)などがあり、執筆や監修をした書籍は計30冊を超える。幼稚園やオンラインなどでの動物を用いた教室や野外観察会の実施にも力を入れている。さらに、動物関連のテレビ出演や監修もこなす。

会場情報

FACILITY INFORMATION
施設外観の写真
港文化小劇場
〒455-0014 名古屋市港区港楽二丁目10番24号
開館時間

午前9時~午後9時30分

  • ただし利用状況により早期閉館する場合があります

【窓口受付時間】

平日・土曜日:午前9時~午後8時(休館日を除く)

日曜日・祝日:午前9時~午後5時

  • 競合受付最終日は各競合受付の申込が午後5時まで
アクセス
  • 地下鉄名港線「港区役所」下車 1番出口より南へ徒歩3分
  • あおなみ線「稲永」より、市バス幹築地1号系統港区役所行、高畑13号系統港区役所行「港郵便局」下車すぐ
駐車場

駐車台数 26台 料金(1日1回)は、普通自動車300円

劇場駐車場は地下にございます。劇場東側道路よりお入りください。
平面駐車場は月極駐車場ですので、誤って駐車しないようお願いします。

駐車料金の減免について

劇場周辺駐車場マップ

客席数 350席(車椅子席3席)
座席表 客席図を見る
バリアフリー情報 バリアフリー情報を見る