名古屋能楽堂 五月定例公演

カテゴリー

  • 伝統芸能
  • 未就学児入場不可

生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって

”生れてはじめて見た能楽が、天の岩戸の神遊びであつたといふことは、私が日本の芸能の神の殊遇を受けてゐた証拠とも云へさうである。”『私の遍歴時代』*1

三島由紀夫は、中学一年生のころに歌舞伎と能に出会い劇場通いをはじめる。「その二つともに私は直ちに魅了され」「少年の感受性に『言葉の優雅』といふものを強く刻印したのは、劇場と俳優の力であつたと思ふ」と語る。*2

はじめて目にした演目は《三輪》。語り舞う演者によって神話の世界げ現出した舞台は、まさしく岩戸が開いたような感銘を、彼に与えたことであろう。

狂言《咲嘩》では、会ったことのない、主人の伯父を尋ねて太郎冠者は都を探しまわる。彼は求める相手と無事に出会えるのか。主人の望むように持て成せるのか。

三島が書いた歌舞伎『鰯売恋曳綱』(一九五四)は「めぐり逢い」「掛け声の面白さ」が印象的な作品だが、この特色を狂言演目の中に求めてみた。趣向が似ても、まったく異なる作劇をお楽しみいただきたい。

*1『決定版三島由紀夫全集32』2003年、新潮社、306p

*2「日本の古典と私」『同34』2003年、新潮社、620p

開催概要

日時

令和7年5月17日(土) 14:00開演(13:00開場)

会場

名古屋能楽堂

料金 指定席:4,200円
自由席:一般 3,200円/ 学生(25歳)以下 2,000円

※学生券は25歳(大学生)以下を対象とします。
※チケットは1回につき4枚までの販売とさせていただきます。
※事業団友の会会員・障がい者手帳をお持ちの方(付添者1名含む)は400円引きです。(学生券の割引はありません。)
(名古屋能楽堂・事業団チケットガイド・事業団施設窓口のみ。各割引との併用はできません。)
問合せ

名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088

チケット購入・申し込み

3月12日(水)~発売

  • 名古屋能楽堂/TEL.052-231-0088
  • 名古屋市文化振興事業団チケットガイド/TEL.052-249-9387
  • 名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口<土日祝日も営業(工事休館除く)>でもお買い求めいただけます。
  • チケットぴあ/Pコード532-370

会場情報

FACILITY INFORMATION
舞台の写真
名古屋能楽堂
〒460-0001 名古屋市中区三の丸一丁目1番1号
開館時間

午前9時~午後9時

  • 展示室の見学は午後5時まで
  • ただし利用状況により早期閉館する場合があります

【窓口受付時間】

午前9時~午後5時(休館日を除く)

アクセス
  • 地下鉄鶴舞線「浅間町」下車 1番出口より東へ徒歩10分
  • 地下鉄名城線「名古屋城」(旧「市役所」)下車 7番出口より西へ徒歩12分
  • 市バス「名古屋城正門前」下車すぐ(栄13号系統、栄27号系統、西巡回系統)
  • なごや観光ルートバスメーグル「名古屋城」下車すぐ
駐車場

0台

客席数 630席(正面290席、脇正面178席、中正面162席)、車椅子席5席
座席表 客席図を見る
バリアフリー情報 バリアフリー情報を見る