名古屋電映博2024 注文の多い「からだの錯覚」の研究室展3 人体の幾何学的転回

  • HOME
  • イベントを探す
  • 名古屋電映博2024 注文の多い「からだの錯覚」の研究室展3 人体の幾何学的転回

カテゴリー

  • 事業団主催
  • 無料

※終了しました

注文の多い「からだの錯覚」の研究室展が2年ぶりに開催されます!

3回目となる今年のテーマは「ミーのドーン」。

錯覚という演出された空間の中で、いかにしてから演出から逸脱した「事件」を設計するか、この種のアポリアをめぐって考案された小鷹研究室asによるオリジナル錯覚の多くが体験可能なかたちで展示されます。

ここ数年、テレビや雑誌で紹介されてきた、皮膚を大胆に引き延ばすスライムハンド錯覚・ブッタの耳錯覚、頭の中に手が侵入するXRAY体験のほか、HMDを使った新しい錯覚体験が目白押しです。

鏡などの簡単な道具だけで体験できる即錯ツアーも開催します。

この機会をお見逃しなく!

開催概要

日時

2024年11月22日(金)12:30〜18:00

2024年11月23日(土)12:30〜19:00

2024年11月24日(日)12:30〜17:00

会場

名古屋市青少年文化センター 7階 第1スタジオ、7th Cafe

              8階 ビデオルーム

料金 無料

※関連イベント

【スペシャルプログラム】

①11月23日(土)16:00~18:00

ゲストトーク「『新写真論』との対話 私の中にいる座敷童をめぐって」

司 会:金井学(アーティスト)

登壇者:大山顕(写真家、ライター)、小鷹研理(からだの錯覚の研究者)

料 金:1,500円(学生1,000円)

☆ゲストトーク申込はこちらから

②11月22日(金)、23日(日)13:00~、14:30~

即錯体験ツアー「身体がますますわからなくなる」

講 師:佐藤優太郎、高橋奈里ほか(名古屋市立大学芸術工学研究科)

料 金:無料

問合せ

小鷹研究室からの詳しい案内はこちら

名古屋市青少年文化センター「名古屋電映博」係

☎ 052-265-2088

FAX 052-265-2187

✉ yc@bunka758.or.jp

会場情報

FACILITY INFORMATION
舞台の写真
青少年文化センター(アートピア)
名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク内 デザインセンタービル7階~12階
開館時間

午前9時~午後9時30分

  • 利用状況等により早期閉館する場合があります

【窓口受付時間】

午前9時~午後8時(休館日を除く)

  • 競合受付期間最終日の競合受付の申込は午後5時までとなります
アクセス
  • 地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分
  • 地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分
  • 市バス「白川通大津」下車 西へ徒歩2分(栄18号系統)
  • 市バス「ナディアパーク」下車 西へ徒歩2分(C-758系統)
駐車場

ナディアパークビル地下に駐車場あり(有料)

客席数 724席(1階:508席、2階:216席)、車椅子席4席
座席表 客席図を見る
バリアフリー情報 バリアフリー情報を見る