NAGOYA NOH THEATER

能楽まちなかWatch ~体験型能楽イベント~

名古屋の中心地・オアシス21で能楽体験。入場無料なので、敷居が高いイメージを持っている方もふらっとお立ち寄りいただけます。650年受け継がれてきた世界に誇る伝統芸能・能楽の幽玄の世界を、いつものまちなかでご堪能ください。

公演概要

日時(予定)

2025年9月13日(土)

観覧席開場16:00

若手発表ステージ16:30~18:00

開演18:00~20:00

会場

オアシス21 銀河の広場(名古屋市東区東桜1丁目11-1)    

※荒天時または荒天予報の場合は名古屋能楽堂

料金 入場無料(全自由席)
番組

狂言「梟山伏」、能「竹生島」

協力 公益社団法人能楽協会 名古屋支部

狂言「梟山伏(ふくろやまぶし)」

山伏/井上松次郎
兄/今枝郁雄 
弟/井上蒼大
後見/鹿島俊裕

とある兄弟の弟が、山から戻ってくるとどうも様子がおかしく、『物の怪』に取り憑かれたようです。兄は色々と治療を施しますが、中々効果がありません。そこで、山伏(=修行僧/祈祷師)のもとを訪ねて、弟の容体を診てもらうよう頼みます…。
威厳のある山伏の狼狽ぶりや、物の怪の奇声を発する弟の仕草が笑いを誘います。感染力絶大の難病、皆さんもご注意あれ…。
(狂言共同社)

能「竹生島(ちくぶしま)」

  • ©工房 円

漁翁・龍神/内藤飛能
女・弁財天/衣斐 愛
臣下/飯冨雅介
従者/橋本 宰 椙元正樹
社人/野村信朗

後見/薮克徳 金森良充 坂口 侑 松浦祥子

地謡/衣斐正宜 水上 優 東川尚史 佐野弘宜 平田正文 竹内孝成 石森智幸 中村成利

笛/竹市 学
小鼓/船戸昭弘
大鼓/河村眞之介
太鼓/加藤洋輝

朝廷の臣下が竹生島参詣のために琵琶湖へ行くと翁と女に出会い、釣り船で竹生島に向かいます。女人禁制にもかかわらず女も上陸しようとしたことを臣下が指摘しますが、翁は「竹生島は女性の弁財天を祀っているから女性をお隔てにならない」と告げ、女とともに消えていきます。ほどなく弁財天と龍神が現れて…。
観光地としても有名な、琵琶湖に浮かぶ竹生島が舞台の作品。春の琵琶湖の美しい風景を表した謡と神々の舞が見どころ、聞きどころです。

イベント

能楽体験コーナー 14:00~17:00

装束や能面の試着、鼓や太鼓の体験など、能楽に親しめるコーナーも登場。見るだけでなく実際に触れて体験して、能楽を味わいつくそう!お子様も楽しめる能面ぬり絵コーナーなども!

会場について

荒天時または荒天予報の場合は名古屋能楽堂に変更します。
※イベント当日の9月13日(土)10:00に事業団ウェブサイト「重要なお知らせ」に掲載します。
※名古屋能楽堂の場合は、狂言「梟山伏」・能「竹生島」の鑑賞には客席に限りがありますので、イベント当日の9月13日(土)16:00より先着順で、名古屋能楽堂・玄関ホールで入場整理券600枚を配付します。

荒天時または荒天予報の場合:名古屋能楽堂
・名古屋城正門よりすぐ         
・地下鉄鶴舞線「浅間町」下車 1番出口より東へ徒歩10分
・地下鉄名城線「名古屋城」下車 7番出口より西へ徒歩12分

お問い合わせ

・名古屋市文化振興事業団(052-249-9385/平日9:00~17:00)
※イベント当日は名古屋能楽堂(052-231-0088/9:00~20:00)

English

Coming soon!

中文

即将推出!

能楽いつでもWatch ~動画でバックヤードツアー~

近日公開!