事業と取り組み

なごや文化情報

2024年04月01日

What's  ~「なごや文化情報」とは?~

 名古屋市域の文化芸術の様々なのジャンルをバランスよく扱い、広く発信する珍しい情報誌です。手作りならではの丁寧な誌面で、転載や引用のリクエストをいただくことも多く、貴重なアーカイブとしても活用されています。

report   ~実施報告~

date

2024年 6月25日(火)Summer(410)号発行
2024年 9月25日(水)Autumn (411)号発行
2024年12月25日(水)Winter (412)号発行
2025年 3月25日(火)Spring (413)号発行

venue

アマノ芸術創造センター名古屋、青少年文化センターなどの市内文化施設、図書館や市内の公共施設等に配架しました。

performer

編集委員6名
杵屋六春(長唄・唄方 名古屋音楽大学講師)
桐山健一(演劇・舞踊ジャーナリスト)
黒田杏子(ON READING)
鈴木敏春(美術批評・NPO法人愛知アートコレクティブ代表理事)
濵津清仁(指揮者)
望月勝美(編集者・ライター)

audience

季刊8,000部 年間計32,000部発行(好評価率84.6%)

attempt

インタビュー記事「この人と…」&「#ZOOM UP」

名古屋市域の文化芸術を担い手の皆さんをインタビュー記事で紹介しました。長年に渡り、この地域の文化芸術を牽引してきた皆さんを紹介する「この人と…」は4P、若い力で精力的に活動中の皆さんに焦点をあてた「#zoom up」は2Pの誌面構成です。

この地域のギャラリーを紹介する「Pick Up Gallery」

名古屋市域に数多くあるギャラリーや画廊を毎号紹介しています。

「随想」&「視点」

名古屋市域で活動している文化芸術関係者から寄稿エッセイの「随想」と、なごや文化情報の編集委員が専門的見地で執筆する「視点」は、どちらも毎回執筆者が変わり、多彩な内容になっています。

photos