ミュージカル「パジャマゲーム」
※本事業は終了しました。
-
Illustration ATSUSHI ITO
パジャマ工場での、7セント半の時給アップをめぐる戦い―
労働組合を率いるベイブと、受けて立つ新工場長シドの運命の出会いが巻き起こすドタバタコメディ。仕事、遊び、仲間、そして恋…。何でもありのパジャマ工場は、みんながハッピーな夢の世界⁉
トニー賞を2度受賞し、世紀を超えて愛される名作ミュージカル!待望の名古屋初演!
開催概要
日時 |
2023年2月17日(金)18:30
|
---|---|
会場 |
名古屋市青少年文化センター アートピアホール
|
料金 |
〈全指定席〉 S席(1F)
|
チケット取り扱い |
名古屋市文化振興事業団チケットガイド 事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業) |
チケット発売日 |
友の会先行発売 一般発売 |
主催 |
公益財団法人名古屋市文化振興事業団 |
問い合わせ |
名古屋市文化振興事業団チケットガイド |
スタッフ
-
翻訳・訳詞・演出
中原和樹 -
音楽監督・指揮
角田鋼亮(c) Hikaru Hoshi
-
振付
杉田裕美
管弦楽/セントラル愛知交響楽団
編 曲/蒔田裕也
演出助手/竹内裕二[Theater BamBoo]、梶山亜紗
副指揮 /柴田 祥、金原陵太
歌唱指導/まほろば遊
稽古ピアノ/宇野伊世、奥村明子、近藤杏美、重左恵里
美 術/大野尚哉[リアルステージ(株)]
衣 裳/幅上ちさと
照 明/花植厚美[flower-plant]
音 響/石渡知美[(株)ガレッジ]
メイク/長谷川真也
舞台監督/渡辺智大[(株)制作舎]
宣伝美術/伊藤敦志[AIRS]
制作委員/麻創けい子、井原義則、小川典子
制作/公益財団法人名古屋市文化振興事業団 事業部
Book by George Abbott and Richard Bissell
Music and Lyrics by Richard Adler and Jerry Ross
Based on the novel "71/2 cents" by Richard Bissell
THE PAJAMA GAME
Is presented through special arrangement with
Music Theatre International (MTI).
All authorized performance materials are also supplied by MTI.
www.mtishows.com
ミュージカル「パジャマゲーム」は、競輪の補助を受けて実施します。
名古屋市文化振興事業団2023年企画公演
ミュージカル「パジャマゲーム」出演者オーディションのお知らせ!
-
Illustration ATSUSHI ITO
※オーディションは終了しました。
パジャマ工場は時給をアップできるのか?!そして二人の恋の行方は…
ブロードウェイ黄金期の極上ミュージカル・コメディ 名古屋初演!
< 2022年9月17日(土)~19日(月・祝)出演者オーディション開催 >
「パジャマゲーム」は、リチャード・ビッセルの小説「7セント半」を基につくられた、パジャマ工場を舞台に7セント半の賃上げをめぐる戦いと、その中で生まれる恋愛模様を描いたミュージカルです。1954年に初演、翌年トニー賞(ミュージカル部門)最優秀作品賞を受賞しました。2006年の再演では、トニー賞(ミュージカル部門)リバイバル賞を受賞するなど、時代を超えて愛され、高く評価されている作品です。
あなたも人気作の「パジャマゲーム」に参加してみませんか?
【本公演概要】
日時 |
2023年2月17日(金)~19日(日) <5回公演> |
---|---|
会場 |
名古屋市青少年文化センター アートピアホール |
主催 |
公益財団法人名古屋市文化振興事業団 |
主要スタッフ
-
翻訳・訳詞・演出
中原和樹
株式会社VOICE OF JAPAN所属。劇団もんもちプロジェクト主宰・演出。日本演出者協会会員。山梨県立県民文化ホールアーティスティックアドバイザー。演出家・劇作家・アクティングコーチとしての顔を持ち、リアリズム演劇の方法論を引用しながら、人間の観察と心理学の応用から真実の演技を導き、俳優がいかに「振る舞う」かではなく、いかにそこに「存在するか」を突き詰める。自身の劇団のミュージカル脚本演出、山梨県や群馬県での市民ミュージカル脚本演出、また全国各地でミュージカルワークショップなどを行う。最近では「銀河鉄道999 THE MUSICAL」で演出助手を務めた。ストレート芝居での演出経験も豊富であり、現代美術の芸術祭への参加経験も活かし、芸術全般とパフォーミングアーツとの親和を追求している。
-
音楽監督・指揮
角田鋼亮(c) Hikaru Hoshi
東京藝術大学大学院指揮科ならびにベルリン音楽大学国家演奏家資格課程修了。2008年第4回カラヤン生誕100周年記念の同コンクール第2位。2016年第11回名古屋ペンクラブ音楽賞を受賞。2020年名古屋市文化振興事業団第36回芸術創造賞を受賞。これまでに、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、ブランデンブルグ交響楽団、NHK交響楽団、東京都交響楽団、読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演している。2016~2020年、大阪フィルハーモニー交響楽団指揮者。現在、セントラル愛知交響楽団常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者のポジションを務めている。いま日本で最も期待される若手指揮者の一人として活躍の場を拡げている。
-
振付
杉田裕美
サンスーシーHSDダンスセンター代表。横浜市出身。中京大学体育学部卒業。名古屋YMCAにて体育インストラクターを務めながら坂本久美子、三代真史各氏にジャズダンスを師事。また、10年以上の間ニューヨークへの短期留学を続ける。1990年に坂本久美子、三代真史両氏が結成した三代真史ジャズ舞踊団に入団し、海外遠征を含む数々の公演やコンクールで主要メンバーとして活躍する。1998年に独立、翌年サンスーシースタジオを開設する。以後スタジオや愛知県各地の教室でレッスンに取り組む傍ら、劇団ひまわりやNHK名古屋児童劇団等、ミュージカルやダンス公演の振付・指導、新体操クラブでのダンス指導など幅広い分野で活動し、後進の育成に力を注いでいる。
募集概要
応募資格 |
次の1~5の条件を満たす方に限ります。
|
---|---|
選考 |
<日程> 2022年9月17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)のいずれか1日
<会場> 名古屋市青少年文化センター7階 第1スタジオ (名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク内) |
実施内容 |
【歌唱】【演技】【ダンス】の3種目による選考を実施いたします。 内容については、課題請求後にお伝えするURL・課題ダウンロード用ウェブサイトでご確認ください。 |
申込方法 |
所定の申込書に必要事項を記入のうえ、次の1または2の方法でお送りください。 1.メールで申し込み 2022年9月2日(金) 23:59までにメールアドレス n-bunka@bunka758.or.jp へ送信
2.その他の方法で申し込み 〈郵送〉2022年8月31日(水)[消印有効]までに下記申し込み先へ郵送 〈持参〉2022年9月2日(金) 17:00までに下記申し込み先へ持参
◎所定の申込書、課題の請求方法 2022年7月中旬~8月26日(金)に、 ①住所 ②氏名 ③年齢 ④性別 ⑤携帯電話番号 ⑥メールアドレス を明記のうえ、上記1のメールアドレスへご請求ください。折り返し所定の申込書と課題のダウンロード用ウェブサイトのURLをお送りします。 |
結果発表 |
合否につきましては、受験者全員に文書で通知します。
|
問合せ・ 申込み先 |
〒460-0008 名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク8階 名古屋市文化振興事業団 事業部 「パジャマゲーム」係 TEL052-249-9385 FAX052-249-9386(平日9:00~17:00) |
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オーディションの実施内容等を急遽変更する場合がございます。予めご了承ください。
Book by George Abbott and Richard Bissell
Music and Lyrics by Richard Adler and Jerry Ross
Based on the novel "71/2 cents" by Richard Bissell
THE PAJAMA GAME
Is presented through special arrangement with
Music Theatre International (MTI).
All authorized performance materials are also supplied by MTI.
www.mtishows.com
ミュージカル「パジャマゲーム」は、競輪の補助を受けて実施します。
伯爵令嬢マリツァ
2 月 20 日(日)公演の開催中止に伴うチケット代金払い戻しについて
※払い戻し期日は終了しました。
開催概要
日時 |
2022年2月18日(金)18:30
|
---|---|
会場 |
名古屋市青少年文化センター アートピアホール
|
料金 |
〈全指定席〉
S席(1F)
|
チケット取り扱い |
名古屋市文化振興事業団チケットガイド 事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業) |
チケット発売日 |
友の会先行発売 一般発売 |
主催 |
公益財団法人名古屋市文化振興事業団 |
問い合わせ |
名古屋市文化振興事業団チケットガイド |
スタッフ
-
音楽監督・指揮
井﨑正浩 -
上演台本・訳詞・演出
恵川智美 -
振付
松村一葉
編 曲/小塚憲二
美 術/大野尚哉[リアルステージ(株)]
衣 裳/前岡直子
照 明/古川 靖[(株)若尾綜合舞台]
音 響/仙頭 聡
小道具/井上知也
メイク/長谷川真也
舞台監督/渡辺智大[(株)制作舎]
衣裳スタッフ/幅上ちさと
副指揮 /小島岳志、柴田 祥
歌唱指導/井原義則
演出助手/礒田有香、川瀬邦成
稽古ピアノ/宇野伊世、奥村明子、近藤杏美、重左恵里、蒔田裕也、百瀬愛莉
宣伝美術/(株)シンカ
制作委員/麻創けい子、小川典子、夏目久子
制作/公益財団法人名古屋市文化振興事業団 事業部
オペレッタ「伯爵令嬢マリツァ」は、競輪の補助を受けて実施します。
名古屋市文化振興事業団2022年企画公演 オペレッタ「伯爵令嬢マリツァ」出演者オーディションのお知らせ!
- 募集を終了しました
~ウィンナ・オペレッタ白銀の時代の名作~
「伯爵令嬢マリツァ」は「メリー・ウィドウ」で知られるフランツ・レハールとともに1920年代の「オペレッタ白銀の時代」を代表する作曲家エメリッヒ・カールマンが作曲を手掛け、1924年のウィーンでの初演以来100年近く愛され続ける名作オペレッタです。今回この名作オペレッタの制作に当事業団が取り組みます。
あなたも名作オペレッタ「伯爵令嬢マリツァ」に参加してみませんか?
日時 |
2022年2月18日(金)~20日(日) <5回公演> |
---|---|
会場 |
名古屋市青少年文化センター アートピアホール |
料金 |
〈全指定席〉
S席(1F)
|
チケット取り扱い |
名古屋市文化振興事業団チケットガイド 事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業) |
チケット発売日 |
友の会先行発売 一般発売 |
主催 |
公益財団法人名古屋市文化振興事業団 |
問い合わせ |
〒460-0008 名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク8階 |
主要スタッフ
-
音楽監督・指揮
井﨑 正浩
‘95年ブダペスト国際指揮者コンクール優勝後、ハンガリーに拠点を置き、現在ソルノク市音楽総監督及び同市響芸術監督を務める。こうした海外での活躍が認められ、Newsweek日本版(‘09年7月)の「世界が尊敬する日本人~文化の壁を越え異国で輝く天才・鬼才・異才100人」に選出。‘15年1月、音楽総監督としての活動が認められ、文化功労者に与えられる“カポシヴァーリ・ジュラ賞”、同年、8月にはハンガリー政府・大統領名により、ハンガリーにおける文化、科学、芸術の分野での活躍と功労に対して、現在民間人に贈られる勲章の最上級勲位のひとつである”金十字功労勲章”を授与される。
日本の主要オーケストラの他、ロシア・ナショナル管弦楽団、ベルリン交響楽団、デュッセルドルフ交響楽団などに客演、各地で好評を博している。
-
上演台本・訳詞・演出
恵川 智美
「68/71黒色テント」(現劇団黒テント)での演劇活動を経て、活動の中心をオペラへと移す。 ‘88年東京室内歌劇場「曾根崎心中」でオペラ演出デビュー。「カルメン」「蝶々夫人」等のグランドオペラから、「花言葉」(ロッセリーニ)等の日本初演作品、「ミナモ」(水野修孝)等の新作まで様々なオペラを手がける。新国立劇場では「ザザ」(日本初演)「成り行き泥棒」、台本も手がけた「イタリアのモーツァルト」等で好評を博す。‘06年には新国立劇場委託作品「愛怨」(瀬戸内寂聴/台本・三木稔/作曲)を演出。
‘06年より「labo opera絨毯座」を主宰し、第2回公演「偽のアルレッキーノ/カンパネッロ」で第8回佐治敬三賞を受賞。近年の主な演出作品に三河市民オペラ「カルメン」(第8回佐川吉男音楽賞奨励賞)、「4音オペラ」(第15回佐治敬三賞)等がある。
-
振付
松村 一葉
16歳で渡米し、ダマラ・ベネット氏主宰のサンフランシスコシティバレエスクールにて研鑽を積む。 ‘02年より振付をはじめ、‘03年Regional Dance of Americaに出品し高い評価を得る。‘04年にニューヨーク州立大学ダンス・コンサバトリーに奨学金を得て入学。バレエ、モダンダンス、創作技術等を学び、「くるみ割り人形」、「Les Noces」(ニジンスカ版)等の作品を踊る。
‘08年に同大学のBFAを取得し帰国。バレエ団の指導者、振付家として活動を開始。‘12年にアメリカンバレエシアター講師クラスに参加し講師認定を受ける。‘16年第73回全国舞踊コンクール群舞部門の振付を手がけ、優秀指導者賞を受賞。‘17年名古屋市文化振興事業団企画公演オペレッタ「白馬亭にて」の振付を担当。
募集概要
応募資格 |
次の1~5の条件を満たす方に限ります。
|
---|---|
選考 |
<日程>2021年7月21日(水)、22日(木・祝)、23日(金・祝)のいずれか1日
<会場>名古屋市青少年文化センター7階 第1スタジオ(名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク内) |
実施内容 |
次のように【歌唱】【演技】【ダンス】の3種目の審査を実施いたします。ご自身の得意分野に応じて内容を選択してください。 |
歌唱 |
課題ダウンロード用ウェブサイトのURLをお伝えします。下記の1,2のいずれかを選択してください。 歌唱課題1・・・ソリスト希望者向けの課題です。指定する「伯爵令嬢マリツァ」劇中歌から1曲を選んでください。さらに、希望する方は指定するオペラ・オペレッタのアリアから1曲を選び、合計2曲を歌唱していただけます。 |
演技 | 内容は当日指定します。 |
ダンス |
下記の1,2のいずれかを選択してください。 ダンス課題1・・ダンス上級者向けの課題です。課題ダウンロード用ウェブサイトのURLをお伝えしますので、指定された振付を事前に覚えてきてください。 |
申込方法 |
所定の申込書に必要事項を記入のうえ、下記期限までにご提出ください。
を明記のうえ、 課題請求用メールアドレス n-bunka@bunka758.or.jp
|
結果発表 |
合否につきましては、受験者全員に文書で通知します。
|
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
- 発熱や咳、呼吸困難、咽頭痛、味覚障害などの症状がある方や、2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴がある方は、参加をお控えください。
- マスク着用、手洗い、手指の消毒、検温にご協力ください。発熱が確認された場合、マスク着用のない場合は参加をお断りします。
- 参加者同士の安全な距離の確保にご協力ください。また、大きな声での会話はお控えください。
- 感染拡大防止の観点から、オーディションの実施内容等を急遽変更する場合がございます。予めご協力ください。
オペレッタ「伯爵令嬢マリツァ」は、競輪の補助を受けて実施します。