新型コロナウイルス感染拡大に伴う施設利用等のお知らせ |
各施設を利用いただくにあたって、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間は条件を設けております。
|
 |
■
やまのてオペラ「奥様女中」
|
|
演目は、ペルゴレージ作曲のドタバタ・コメディオペラ「奥様女中」全2幕。オーケストラの演奏、千種文化小劇場の円形の劇場で、客席と舞台の近さを活かした臨場感をお楽しみください。
オリジナル版とやまのてアレンジ版、異なる2つのストーリーで1日2公演を行います。どちらのストーリーもお楽しみ頂けるよう、2公演セット券もご用意いたしました。敷居が高く見られがちなオペラを、気軽に楽しんでいただける公演内容です。
やまのて音楽祭・やまのてオペラとは?
「やまのて音楽祭」は、城山・覚王山という魅力を秘めた地域を舞台に「音楽のあるまちをつくろう」というコンセプトのもと、名古屋市千種区内の会場で様々な企画を開催している音楽祭です。
その企画のひとつ、「やまのてオペラ」を千種文化小劇場にて開催いたします。
日 時: |
令和3年4月4日(日)
A(オリジナル版)13:00開場/14:00開演
B(やまのてアレンジ版)17:00開場/18:00開演
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL 052-745-6235
会場へは公共交通機関でお越しください。
(地下鉄桜通線「吹上駅」徒歩3分)
※本公演は席数を各回100席(通常251席)に減らしてしておりますが、今後、新型コロナウイルスの状況を判断して、席数を増やす可能性があります。ご了承ください。
|
|

<<<拡大 |
料 金: |
<全自由席>※未就学児入場不可。
1公演3,500円/2公演セット6,000円
|
演 目: |
「奥様女中」
ペルゴレージ作曲歌劇全2幕演出付き
アリアはイタリア語、日本語セリフ
|
あらすじ: |
主人ウベルトは、自分が女中のセルピーナと結婚したいのか、それともただ彼女の境遇を憐れんでいるだけなのか、自分でも確信が持てずにいる。そこで、セルピーナが一計を案じ、下男ヴェスポーネと…。
|
出 演: |
大川晶也(演出・ヴェスポーネ)
松下伸也(ウベルト)
吉田早千穂(セルピーナ)
オーケストラ
小原道雄(指揮・チェンバロ)
大堀はな、恵土真理、横田真規子(ヴァイオリン)
中村真貴(ヴィオラ)
川出三和子(チェロ)
丹治清貴(コントラバス)
|
チケット取り扱い: |
|
・名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387
(ナディアパーク8階/平日9:00〜17:00/チケット郵送可)
・千種文化小劇場のほか、名古屋市文化振興事業団が管理運営する文化施設窓口
(各区文化小劇場・芸術創造センター・青少年文化センター・名古屋能楽堂・
市民ギャラリー栄・演劇練習館・東山荘)
※工事休館などがありますので、ホームページで営業時間をご確認ください。
|
主 催: |
ちくさ・文化の里づくりの会
|
共 催: |
名古屋市文化振興事業団千種文化小劇場
|
問 合:
|
千種文化小劇場[ちくさ座] TEL 052-745-6235
|
新型コロナウィルス感染拡大防止について
主催者からのお願い
- 公演中も含め館内ではマスクを着用いただき、咳エチケットにご協力ください。
- 入場時の検温にご協力ください。熱のある方(37.5℃以上)、体調のすぐれない方はご入場いただけません。
- 入場時の手指のアルコール消毒にご協力ください。
- 大声での会話や声援はお控えください。
- 館内での飲食はお控えください。(体調維持のための水分補給を除く)
- お花・プレゼントはお控えください。出演者によるお見送りはございません。
- チケット購入時には氏名・連絡先の記入にご協力ください。お預かりした情報は、万一、感染が発生した際に、保健所等の要請に従い提出いたします。
※チケット発売:1月22日(金)〜
|
■
ちくさ座でゴスペルを歌おう!
|
|
この度、千種文化小劇場は新しくゴスペルグループ『Chikusa Round Voices』を立ち上げました。
そこで、グループの初期メンバーを募集に伴い、ゴスペルワークショップを開催いたします!
『Chikusa Round Voices』の入団を迷っている方も、そうでない方も、大歓迎です。
一緒に楽しくゴスペルを歌いましょう♪
ゴスペルワークショップ(1回500円)を2回開催!
参加された方は6月6日に当劇場で開催する「Riko's Friendsコンサート」で一緒に歌うこともできます。
(自由参加、要チケット代)また、当チケットを割引価格1,500円(通常2,000円)でご購入いただけます。
感染症対策のため、広いホールで開催します。距離を保ち、マスクを着用して歌いましょう♪
皆様のお申込みお待ちしています!
日 時: |
@ 令和3年5月11日(火)19:30〜21:00
A 令和3年5月25日(火)19:30〜21:00
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL 052-745-6235
会場へは公共交通機関でお越しください。
(地下鉄桜通線「吹上駅」徒歩3分)
|
|

<<<拡大 |
参加費: |
1回 500円
|
講 師: |
江崎理子
|
ワークショップお申込み
下記@〜Eをご記入の上お申し込みください。
@お名前 A住所 Bお電話番号 Cメールアドレス D年齢
E性別 Fワークショップ参加日(11日・25日・両方)
FAX、MAILまたは郵送・窓口にご持参での申し込みも承ります。
FAX 052-745-6236
※ お預かりした情報は、万一、感染が際に、保健所等の要請に従い提出いたします。
|
『Chikusa Round Voices』初期メンバー募集中!
2021年6月より始動します!
まずは、5月のワークショップにぜひご参加ください。
歌うことが好き・ゴスペルに興味がある・初心者の方どなたでも大歓迎!
練習は、ゴスペルグループ「Riko's Friends」のメンバーが一緒にサポートします♪
活動日: |
第2、第4火曜日 19:30〜21:00(月/2回)
|
参加費: |
1,000円/回(2ヶ月ごとのお支払い)
|
活動場所: |
千種文化小劇場ホール
|
問 合: |
千種文化小劇場[ちくさ座]
TEL 052-745-6235
MAIL chikusaza@bunka758.or.jp
|
|
 |
■
笛木良彦和太鼓コンサート 春駆ける
|
|
※事業を終了しました
現在和太鼓は比較的単純な打楽器として多くの人に楽しんでいただいています。
古来から日本人としてのリズムとしてあり続けている和太鼓の音と現代社会の中で多様な進化遂げている和太鼓の音が存在しており、古いリズムを再現することも新しい音をつくりだすことも太鼓奏者としてのチャレンジです。
今回はそんな「様々な和太鼓のかたち」をご覧頂きます。
空間を包み込み、時に静かに時に激しく、響きを活かすも殺すも呼吸次第。そんな和太鼓音楽の世界を、和楽器奏者神谷俊一郎を迎え、即興演奏を交えてお届けします。
春の足音にインスピレーションを受けた一音の表現を是非お楽しみください。(笛木良彦)
日 時: |
令和3年2月20日(土)
@ 開場13:15 開演14:00 ※完売しました
A 開場17:45 開演18:30
※公演時間は90分を予定
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL 052-745-6235
会場へは公共交通機関でお越しください。
(地下鉄桜通線「吹上駅」徒歩3分)
|
|

<<<拡大 |
料 金: |
<全自由席>※未就学児のひざ上鑑賞無料
大人 2,000円(当日2,500円) →友の会会員(前売りのみ)・障がい者等1,700円
中学生以下 1,000円(当日1,500円)
※事業団友の会会員、障がい者手帳をお持ちの方は、購入時に会員証、障がい者手帳等をご提示ください。障がい者の方はご本人と、付添1人まで割引価格でお求めいただけます。
|
出 演: |
幼少の頃より和楽器に慣れ親しみ、2001年プロ和太鼓奏者としてのキャリアをスタート。2011年より和楽器で構成された音楽集団 邦楽プロジェクトユニット「あらまほ」を主宰。自身が演出、出演の「伝統と創造ツアー」を2014年から各地にて開催。和楽器演奏と国の伝統的工芸品 有松絞りを舞台美術に取り入れ各種メディアに取り上げられる。和太鼓奏者、パーカッショニストとしてプリンセス天功をはじめ様々な分野のミュージシャンやエンターテイナーとのコラボレーションを成功させ、海外ではアメリカ、カナダ、韓国等での公演を成功させ、2015年イタリア、トリノにて名古屋市代表アーティストとして公演を行い、Wacken Open Air2016 (Germany)においてもライブを行う。アメリカジョージタウン大学に特別講師として招聘され指導を行うなど、世界中に和太鼓の魅力を伝えている。
刈谷市総合文化センターレジデンスアーティスト
Pitch FM 83.8MHz Pitch Beat Street838 毎週月曜日17〜20時パーソナリティー
|
ゲスト出演: |
2017年「太鼓芸能集団鼓童」から独立。現在は、東海地方を中心に和太鼓、篠笛、民俗舞踊等の表現活動に加え、舞台演出や作曲、ワークショップ活動にも力を注ぐ。
和楽器の分野だけでなく、人間国宝の坂東玉三郎氏、指揮者の下野竜也氏、歌手のAI氏等とも共演を行い、世界各国で累計1000本以上の公演を経験。全米最大のアートフェスティバル「Burning Man」では史上初招待和楽器奏者として参加。
太鼓打ちが気兼ねなく集まれる場を作りたいという思いから「まといの会」を発足、主宰し活動を広げている。
|
チケット取り扱い: |
|
・名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387
(ナディアパーク8階/平日9:00〜17:00/チケット郵送可)
・千種文化小劇場のほか、名古屋市文化振興事業団が管理運営する文化施設窓口
(各区文化小劇場・芸術創造センター・青少年文化センター・名古屋能楽堂・
市民ギャラリー栄・演劇練習館・東山荘)
※工事休館などがありますので、ホームページで営業時間をご確認ください。
ネット予約はこちらから
ご予約はこちら
※ 当日受付でお支払いください。
|
主 催: |
名古屋市文化振興事業団千種文化小劇場[ちくさ座]
|
協 賛: |
トヨタカローラ中京株式会社
|
問 合:
|
千種文化小劇場[ちくさ座] TEL 052-745-6235
|
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い
※チケット発売:11月6日(金)〜
|
■
DIE“目からうろこ”の新しい学び
あたま・からだ・こころ を思いっきり使って遊んで子どもたちの「もっと知りたい!」を引き出す学びの時間
|
|
※事業を終了しました
既存の知識注入型の学習方法ではなく、演劇体験を通じて学びを深める体験型学習方法。
「楽しい」を起点とした学びは、本来子どもが持っている「もっと知りたい!」という知的好奇心を刺激し、また「誰かになる、何かになる」ことで他者への理解を深め、多角的視野の獲得へと導きます。
Aプログラム 「俳句、おもしろし」俳句の世界を体感して、読解力を深める
みんなのところへ「俳句の達人」が現れた。そして「俳句」を味わってほしいと、達人からみんなへ「俳句」のプレゼント。さぁ、みんなの想像力を使って「文字」だけの俳句を、一枚の「写真」にしてみよう。ちょっと変わった俳句の味わい方を楽しもう!
Bプログラム 「ことばの宝箱」言葉あそびを通して、日本語の豊さを知る。
みんなのところに「ことば」の無い国から王様がやってきた。王様の持っている宝箱にはたくさんの「ことば」が入っているが、王様はさっぱり「意味」が分からない。困っている王様に、みんなでプチ劇をつくって言葉の意味を教えてあげよう!
日 時: |
令和3年1月17日(日)
Aプログラム10:00〜12:00
Bプログラム13:00〜15:00
(受付開始:開始時刻の30分前)
※申込開始は10月16日(金)からです。
※保護者の見学はご遠慮ください。別室にてお待ちいただけます。
※新型コロナウイルス感染症対策を実施しております。
検温、消毒、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL 052-745-6235
会場へは公共交通機関でお越しください。
(地下鉄桜通線「吹上駅」徒歩3分)
|
料 金: |
A・B各プログラム2,000円
A+Bセット3,000円
当日受付にてお支払いください。
|
対象年齢: |
小学3〜6年生
|
参加人数: |
各回16名
|
持ち物: |
上履き、動きやすい服装
|
講 師: |
丹羽美貴・小原ひろみ(劇団うりんこ)他
|
予 約: |
ご予約はこちら
|
問 合:
|
内容に関するお問い合わせ:うりんこ劇場(川原)052-772-9548
お申込みに関するお問い合わせ:千種文化小劇場 052-745-6235
|
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い
※申し込み受付開始:10月16日(金)〜
|

<<<拡大 |
■
歴史講演会
信長の父・織田信秀の台頭と最後の居城末森(盛)城
―末森(盛)城はなぜ築かれたのか?―
|
※事業を終了しました
現在の千種区城山八幡宮のある場所には、織田信長の父信秀が築城した末森(末盛)城がありました。
織田信秀は、津島の近くの勝幡城を本拠としていましたが、那古野城・古渡城と本拠地を移し、最後に築いたのが末森(末盛)城でした。
信秀はなぜ、尾張の東の端に近い末森(末盛)城を築いたのか、その謎を、末森(末盛)城の地理的位置と西進する今川・武田勢力との緊張関係の中で考えます。
日 時: |
令和2年12月17日(木)
14:00〜16:00(開場は講演会開始の45分前)
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL 052-745-6235
会場へは公共交通機関でお越しください。(地下鉄桜通線「吹上駅」徒歩3分)
|
料 金: |
<全自由席>※乳幼児もチケットが必要です。
500円
|
講 師: |
高木傭太郎(岐阜県立看護大学非常勤講師)
|
演 題: |
信長の父・織田信秀の台頭と最後の居城末森(末盛)城 ―末森(末盛)城はなぜ築かれたのか?―
|
チケット取り扱い: |
|
・名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387
(ナディアパーク8階/平日9:00〜17:00/チケット郵送可)
・千種文化小劇場のほか、名古屋市文化振興事業団が管理運営する文化施設窓口
(各区文化小劇場・芸術創造センター・青少年文化センター・名古屋能楽堂・
市民ギャラリー栄・演劇練習館・東山荘)
※工事休館などがありますので、ホームページで営業時間をご確認ください。
|
主 催: |
名古屋市文化振興事業団千種文化小劇場[ちくさ座]
協賛: 愛昇殿レクストの杜 吹上
|
問 合:
|
千種文化小劇場[ちくさ座] TEL 052-745-6235
|
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い
※チケット発売:9月25日(金)〜
|

<<<拡大 |
■
「音 鳴らしく」やまのて音楽祭2020×千種文化小劇場 特別公演 |
|
音とは?…振動。
そう。うごいているんです。
わたしたちは「音」を動かし、
それを全身で受け取る日常を
とつぜん失くしました。
長い眠りから覚め、この日
小さな一歩を踏み出します。
円形劇場から広がる音と、
動きと、映像で綴るコンサート。
音無しく?いえ、今こそ
「音 鳴らしく」
|

<<<拡大 |
※事業を終了しました
■このコンサートは、やまのて音楽祭2020ファイナルコンサート(6月6日)の
延期公演としてリメイクしました。
日 時: |
令和2年12月2日(水)1回目:開場12:00 開演13:00 ※完売しました
2回目:開場15:00 開演16:00
3回目:開場18:00 開演19:00
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL052-745-6235
会場へは公共交通機関でお越しください。(地下鉄桜通線「吹上駅」徒歩3分)
|
料 金: |
<全自由席>※未就学児入場不可。
3,000円→友の会会員・障がい者等2,700円
|
出 演: |
白樺八(声)
濱田千枝(フルート)
吉田奈津(ピアノ)
田中りえ(ダンス)
望月雄史(ギター)
丹羽和久(パーカッション)
|
曲 目: |
smile
雨にぬれても
こフとルばート
On Green Dolphin Street
木曽節
白鳥
RAP ON BACH
Amazing Grace ほか
|
予約 |
下記から予約できます。
予約はこちら
|
チケット取り扱い: |
|
・名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387(ナディアパーク8階/平日9:00〜17:00/チケット郵送可)
・千種文化小劇場のほか、名古屋市文化振興事業団が管理運営する文化施設窓口
(各区文化小劇場・芸術創造センター・青少年文化センター・名古屋能楽堂・市民ギャラリー栄・演劇練習館・東山荘)
※工事休館などがありますので、ホームページで営業時間をご確認ください。
|
問 合:
|
千種文化小劇場[ちくさ座](TEL) 052-745-6235
|
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い
※チケット発売:9月18日(金)〜
|
■
カズトレインサックスカルテットコンサート |
カズトレインサックスカルテットがお届けする【限定100席】のスペシャルコンサート!
JAZZ、POPSを得意とし、子どもから大人まで楽しめる演奏で活躍するカズトレインサックスカルテット。
サックス4本にパーカッションを加えた豪華な演奏を、千種文化小劇場の円形舞台でお届けします。
ラジオパーソナリティも務めるリーダー三輪さんの楽しいトークにもこうご期待!
日 時: |
令和2年 9月6日(日)14:00開演 (開場13:00)
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL052-745-6235
会場へは公共交通機関でお越しください。
(地下鉄桜通線「吹上駅」徒歩3分)
|
料 金: |
<全自由席>
2,000円(当日2,500円)
※未就学児のお子様は保護者膝上鑑賞のみ無料。
|
出 演: |
カズトレインサックスカルテット
ソプラノサックス 三輪一登
アルトサックス 村澤元希
テナーサックス 横地眞弘
バリトンサックス 國分実加
パーカッション 鈴木豊大
|
曲 目: |
Glenn Miller Medley
Englishman in NewYork
The First Circle
(曲目は変更する場合があります。)
|
予約 |
下記から予約できます。
予約はこちら
|
チケット取扱い: |
|
名古屋市文化振興事業団チケットガイド TEL 052-249-9387
(平日9時〜17時/チケット郵送可)
千種文化小劇場のほか、名古屋市文化振興事業団が管理運営する文化施設窓
(各区文化小劇場・芸術創造センター・青少年文化センター・名古屋能楽堂・
市民ギャラリー栄・演劇練習館・東山荘)
|
主 催: |
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
千種文化小劇場[ちくさ座]
|
協 賛: |
トヨタカローラ中京株式会社
|
問 合:
|
千種文化小劇場[ちくさ座] TEL 052-745-6235
|
|

<<<拡大 |
|
■ 愛知県芸術劇場ファミリープログラム
どうする!?アンデルセンさん!
|
公演についての詳細や注意事項などは、こちらの特設サイトに掲載しています。
お申込みの前に、必ずご確認ください。
|
日 時: |
令和2年8月7日(金)
@10:00集合 A11:30集合 B14:00集合 C15:30集合
※所要時間約30分
(場内でのパフォーマンスは15分ほどを予定しております。)
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL 052-745-6235
|
料 金: |
1組 500円(小学生以下のお子さまを含む4名まで)
※メールによる事前予約制です。(公演当日に、会場でお支払いをお願いいたします。)
|
申 込: |
下記メールフォームよりお申込ください。
令和2年7月25日(土) 12:00受付開始
※受付開始前のお申込みは無効です。
応募フォームはこちら
※各回先着4組まで。定員になり次第、受付を終了します。
※お申込み結果は、後日メールにてご連絡します。
※お電話での申込は受け付けておりませんので、ご注意ください。
※車いすを利用されているお客様、お手伝いの必要なお客様は、
お申し込みの際にご連絡ください。
|
演 出:
|
鳴海康平
|
出 演:
|
夏目慎也、南波圭
|
衣 装:
|
臼井梨恵
|
イラスト:
|
とりやまゆり
|
企画制作:
|
愛知県芸術劇場
|
技術連携:
|
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
|
制作連携:
|
株式会社猪子石文化会館(うりんこ劇場)
|
協 力:
|
第七劇場、モモンガコンプレックス、krei inc.
青年団、東京デスロック、なんばしすたーず
|
助 成:
|
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

|
問 合:
|
千種文化小劇場 TEL 052-745-6235
|
|
|

|
■
怪談音楽劇
「踊るBACH芳一」「アイネ・クライネ・ナハト・ムジナ」 |
怪談音楽劇
「踊るBACH芳一」「アイネ・クライネ・ナハト・ムジナ」
の中止について
新型コロナウイルス感染拡大を受け、お客様の健康と安全を第一に考え、公演を中止させていただきます。何卒ご了承ください。
払い戻しのご案内はこちら

こんな怪談は、初めてだ…。
生誕170周年を迎える小説家小泉八雲の短編集「怪談」を原作とした、岩男組代表ROCKMANのオリジナル脚本。そこへ生演奏の音楽と会場全体を舞う舞踊のリズムが絡み合い、新しい世界観を創造します。
「踊るBACH芳一」「アイネ・クライネ・ナハト・ムジナ」の2部構成です。
日 時: |
令和2年5月22日(金)19:00開演(18:15開場)
5月23日(土)13:30開演(12:45開場)
|
会 場: |
千種文化小劇場 TEL052-745-6235
会場へは公共交通機関でお越しください。(地下鉄桜通線「吹上駅」徒歩3分)
|
料 金: |
<全自由席>
2,000円(当日2,500円)→友の会会員1,800円
|
出 演: |
森本涼平(タツノオトシドコロ)、森悠希乃、もげ
高月圭(男装パフォーマンスユニット スペーズ)
サワダユウキ(有頂天演劇Collaborations)
平田奈美恵(kids heartプロモーション)
堀井みゆ(kids heartプロモーション)、児玉悠花、平野萩
白銀萌夏、今村奈菜、林美春、佐藤美穂、永田貴椰
山口雅也、岩男考哲(劇団←甘さ控えめ。)
|
脚本・演出: |
ROCKMAN
|
内容 |
「踊るBACH芳一」
「耳なし芳一のはなし」を原作とした作品。壇ノ浦の戦いで敗れた平家の亡霊と盲目の琵琶法師芳一の相容れぬ愛を、J.S.バッハの名曲にのせて描く。
「アイネ・クライネ・ナハト・ムジナ」
「貉(ムジナ)」を原作とした作品。人を化かす貉の姿を、モーツァルト作曲の「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」の軽快な旋律で彩る、ポップな短編劇。
|
チケット取り扱い: |
|
◇カルテット・オンライン
https://www.quartet-online.net/ticket/kaidanongakugeki
◇千種文化小劇場をはじめ、名古屋市文化振興事業団が管理する施設窓口、及びチケットガイド(ナディアパーク8F)
|
問 合:
|
岩男組 iwao.gumi@gmail.com
千種文化小劇場[ちくさ座](TEL) 052-745-6235
|
|

<<<拡大 |